当方の車歴ですが、TE65スプリンタートレノ → VWビートル → サバンナRX7(FC) → ユーノスロードスター(NA) → マツダロードスター(NB) → スバルサンバー となっていて、全てMT・後輪駆動車、という感じでした。サンバーだけは50cm望遠鏡を運ぶために選択していたのですが、
90bd40e2.jpg
(50cmトラス式鏡筒を分解してサンバーに搭載する)

ここ2年ほどは電視観望中心で望遠鏡の個人的システムがかなり小型化し、大型機材を運ぶ必要性もなくなっていました。そこで本来の(?)FRスポーツ路線に戻ろうかと考えたものです。

第一にはやはりNDロードスターが候補に挙がりましたが、NA,NB合わせて20年乗ったうえで2シーターの不便さは堪能しており(笑)、せめてRX7並のリアシートは欲しい、それでFRスポーツと言うと、ほぼGR86/BRZの一択となりますね。

ご存知の通り、GR86/BRZは基本的にスバルが製造したものを前者はトヨタ、後者はスバルが販売していますが単純なOEM供給ではなく、それぞれが独自の味付けをしたうえで市場投入しているもので、この車を志向した人のほとんど全てがどっちにしようか迷うものだと思います。

今回、スバルBRZは6MT(青)、6AT(白)
IMG_4723
IMG_4772
トヨタGR86は6AT(白)を試乗することができました。
IMG_4715
以下、素人があまりにも少ない情報で考えたことを身の程知らずに述べて行きます(笑)。

まず、エンジンはFA24、2.4ℓ水平対向4気筒で、これは2.4ℓであることもありMT、ATにかかわらずトルクがすごいフラット、低回転からなかなか粘ってくれます(MTのBRZ試乗時には調子に乗って2速で発進しようとしてさすがにエンストしましたが 笑)。アクセルをあおった時のエンジン音はGR86のほうがちょっと荒々しい感じ、BRZはスムーズな感じですね。いずれもエンジン音は電子合成して車内に響かせてるんでしたっけ? そのせいかGR86の方がトルクの出方も野性的なフィーリング(ただしこれは気のせいかも)。
しかし、いずれにせよ気をつけてないとすぐ速度が上がってしまいますので、街乗りではこの辺が最大の注意点? 当然、高回転まで回してそのフィールを確かめる、とかは無理(笑)。

あと、足回りの感じは結構違ってて、GR86は路面をダイレクトに拾うためで乗り心地がゴツゴツしていますね。ハンドルにも路面状況のフィードバックがある感じです。BRZではその辺を吸収してスムーズに流れる感じ。何でもハブキャリアがGR86は鋳鉄(剛性重視)、BRZはアルミ(バネ下荷重軽減重視)で、この辺にメーカーの考え方の違いが現れてるって話です。

自分が20代だったら迷わずGR86にしてたと思うのですが、もうコーナーで飛ばしたりテール流したりしないし、星まつり等の参加に長距離ドライブをすることを考えるとBRZかなー? くらいでしょうか。

で、さらにMT/ATの選択です。

MTのシフトフィールは非常に良くって、本当に気分良く決まりますね。たとえばNBロードスターだと時々跳ね返されたりしてましたので、雲泥の差です。
そして、ATの場合、「D」の横に「M」というポジションがあって、
IMG_E4749
こちらに切り替えると「パドルシフト」という手動でシフトアップ、ダウンができるセミオートマ的な機能がオンになります。
IMG_4712
このハンドル横の「右手側」のレバーを引くことでシフトアップができ、「左手側」(写ってないけど)を引くとシフトダウンができるというものですね。
正直、この操作に慣れてないのでうまく扱えたとは言えないのですが、通常のMTとはかなりフィーリングが違うものの別の感じで面白いです。

これはまさに、1989年、F1でフェラーリ3500ccV12エンジンのトルク不足を補うための7速トランスミッションに投入された”セミオートマ”の気分! そういえば当時のF1実況の古館氏が「果たして、プロフェッサー(プロスト)のセミオートマの指さばきは!?」とか言ってましたっけ。

そして、AT最大のメリットはMTでは設定されていないスバル独自の2連ステレオカメラによる画像認識安全システム「アイサイト」が標準装備になっていることですね(ただ、車線追従システムがGR86/BRZのアイサイトには入ってないのが少し不満ではあります)。ちなみにアイサイトのステレオカメラにはAR0231ATという1/2.7”のイメージセンサーが使われているようです。

で、ここで究極の選択になるのですが、

1 今までのMT操作の楽しさを踏襲してMT車を選ぶ

2 パドルシフトで新しい操作の楽しみの門を開きつつ、アイサイトによる長距離疲労&リスク軽減を重視してAT車を選ぶ

です。これ本当に悩みました・・・どうする、どうする?
これまでの車購入では1秒たりとも迷うことなくMT車を選んできたのですが、車の在り方もいろいろ進化しています。ノスタルジーにひたっていつまでも同じことをしているわけにはいきません・・・ということで、熟考に熟考を重ね・・・ここはやはりATか?!

ちなみに、GR86にせよ、BRZにせよ星見遠征の適性はほとんどありません(笑)
リアシートはご覧のようにミニマムなもの(それでもRX7よりは少し広い)
IMG_4731
実際にリアシートにも乗って見ましたが、つま先を前列シートの下に滑り込まさなければ足を置くことさえ不可能(笑)。
そして後席を前に倒せば一応フラットになりますが、
IMG_4717
圧倒的に高さが不足してるし開口部も狭いので大きな荷物は無理ですね(笑)。もっとも、今のメイン電視観望システムである、AZ-GTi+小型鏡筒+ノートパソコンくらいなら問題なさそうではあります。

当然カタログももらって来てますが、カタログはの見やすさ、豪華さはさすがにトヨタの勝ちかな?
IMG_4738
なぜかGRヤリスとフォレスターのカタログも取得(笑)

実はフォレスターの方は試乗もしましたが、運転のしやすさ、動力性能、居住性、ラゲッジスペース全てにわたって素晴らしかったです(もちろんスバル独自のアイサイトのメリットもあり!)。正直、GR86/BRZ+αの価格でこの実用性が手に入るコストパフォーマンスは驚異でさえありますね!

でもまあ今回それは置いといて(笑)

というわけで、必死で考えに考え、結局スバルBRZ6AT、Sグレードを発注いたしました!
納車は早くてもゴールデンウイークとのこと。まあこれは仕方ないかな。いずれにせよ、生まれて初めてAT車を購入する見込みになりそうです!