スズキのディーラーさんでスイフトスポーツを試乗してきましたよ!IMG_9512-2
サイズ的には隣に置いてあるBRZより一回り小さいはずなのですが、車高がだいぶ高いので割かし大きく見えますね。
IMG_9511-2
エンジンはK14C型1.4ℓ直噴ターボ、140㎰、23.4㎏m。この排気量クラスの高性能エンジンを1t以下の車体に積んだ車を昔は「ボーイズレーサー」とか呼んでましたね。

試乗したのはもちろん6MT車です。
IMG_9519
しかし、この6MTの試乗車と言うのが県内に1台しかないらしく、近所のディーラーさんがわざわざ取り寄せてくれました。
IMG_9520
この車乗る層はMT一択だろうな、と勝手に思っていたのですが、ディーラーの人の話では販売数はAT:MT=6:4くらいで、車のフロント周りの見た目で女性がスイフトスポーツのATを買っていくケースも多いそうでした。意外な需要がありますね。

さて、それでは早速乗らせてもらいます。
IMG_9515-2
まず、
何ィィィ! スピードメーターが260km/hまである、だと!?

なんでもヨーロッパ仕様車とメーターが共有されているとのこと。スピードリミッターは国内規制の180km/hで効くそうです。と言うか、リミッター外したとしてもノーマルでは260km/hは絶対出んやろ(笑)。しかもそのおかげで常用の0~60km/hくらいが左下隅に追いやられている。しかし、いいねえ、こういう無駄な仕様!

さて、試乗コースはディーラーさんを出て少し街中を走り、高速の無料区間を経て再び街中を走って帰ってくるというもの。乗り出しの第一印象はとにかく出足がいい。最初の10mくらいならBRZより速いのではないか、と思いました。

6MTのシフトも少しストロークが大きいのですが、シフトダウンで少し引っかかる感じはあるものの、まあまあ入りやすいです。ただしカチッと入った感じはなくフニュッとした手ごたえ。まあしかし、そんなにストレスはないですね。

エンジンはターボで、しかもボア73.0mm、ストローク81.9mmのロングストローク型だからでしょうか、低回転からトルクがあり、1000rpmくらいでも踏み込むとそれなりに加速してくれます。一番おいしいのは3000rpm前後くらいでしょうか。その辺りのトルクがある分、それ以上の高回転では少し頭打ちな感じがしました。まあ3000rpm前後をトルクバンドととらえて変速を繰り返す忙しい感じで乗るのが楽しめるのかなと思います(ちなみにBRZだと7000rpmまで引っ張るので、その感覚で回してたら6000rpmくらいで「ガクーン!」とリミッターが効いてしまいました。よく見たら6250rpmからレッドゾーンだった 笑)。

乗り心地は軽自動車+αぐらいですね。良く言えば路面状況のフィードバックが豊富(笑)
ハンドル操作で向きを変える軽快感がある反面、安定性はあまりない感じです。高速に入るカーブで速度を上げて行くと一定の舵角では曲がれなく、少しハンドルを「切り足して」いく必要がありすね。でもFFってだいたいそうなのかな?

まあ、20分ぐらいの試乗での印象にしか過ぎないので、勘違いなんかもあると思いますけど、全体的には「粗削りで元気が良く楽しい車」という感じでしょうか。BRZにはないテイストがあるのは間違いなく、独自の世界観がありますね。そう言う意味ではBRZとの2台体制でよい補完関係が築けそうです(笑)。

トランクは底面積はあまりないですが、高さがあるのでラゲッジスペースはそこそこ。
IMG_9518
リヤシートを前に倒すとトランク容量が拡大しますがフルフラットにはならず。
IMG_9517
4ドアなのでリアシートの居住性はまあまあいいです。

さて、一応見積もりを作ってもらってカーナビやETC、ドラレコなどをつけた諸経費込みの価格が250万くらい。何だか高いのか安いのかよく分かりません(笑)。納期は今からなら3~4ヶ月くらいで行けるとの事です。

一応、今後カローラスポーツのMTも試乗したいと思っているのですが、これもMTの試乗車あんまりなさそうです。そもそも、本当はアルトワークスが欲しいのですが、もう今の型のアルトのワークス、出そうにないしなあ・・・
IMG_9523
さて、どうするか。