マクワウリにカブトムシ 2011年08月23日 取り忘れマクワウリが畑で腐ったりすることがあるんだけれど、こないだ、それにカブトムシが集まっててビックリしましたよ。リンゴにハチミツ(バーモントか! 笑)を塗って、カブトやクワガタのおびき寄せ用トラップに使うことが昆虫採集のテクニックとしてあるみたいなんだけど、それは主として夜間の話。夏の昼間の炎天下で、しかもそんなに甘くないマクワウリにカブトムシの団体さんがお越しとは、さすがに予想できなかったです。昆虫って知らないことのほうが多いのだなあ、とつくづく感心・・・・いや、単に自分の見識が狭いだけか(笑)。 「昆虫」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (12) 1. Tacci 2011年09月03日 07:30 おはようございます。ご無沙汰しております。 台風の影響はいかがでしょうか。被害など出ていないとよいのですが。。まさに今頃、高知県上陸のようです。 0 uwakinabokura がしました 2. Civet 2011年09月04日 00:02 おひさしぶりです。 結局、台風が上陸した高知では風も雨もあまりなく、ほとんど被害もありませんでした。7月に来た時もそんな感じでした。何か台風のパターンが変わって来てる気がします。 0 uwakinabokura がしました 3. DJ 2011年09月09日 09:37 こんにちは、Civetさん。ご無沙汰しております。 私は20年ほど前に今の住居に引っ越して来たのですが、 田舎(市町村合併の前は村で、信号のある交差点が1つしかないw) なのでカブトムシがいました。 ストッキングにバナナを入れて焼酎をぶかっけた罠を仕掛けたこともあります。 昔から住んでいる地元の方からは、 「そんなことしなくても家の裏手に食べた後のスイカを放っておけば寄ってくるよ」 と言われましたが、今でも寄ってくるのかなぁ。 海抜0メートル地帯なので近くに山がなく、どこから寄ってくるのか不思議です。 カブトムシではないのですが、家の庭には小さなミカンの木があり、 毎年アゲハチョウがやってきて大量に卵を産み付けていきます。 カブトムシもアゲハチョウも、どうやってここにいいものがあるということを嗅ぎつけてくるのか不思議です。 0 uwakinabokura がしました 4. Civet 2011年09月09日 19:47 DJさん、コメントありがとうございます。 いくつになってもカブトムシにはワクワクしますよね(笑) アゲハチョウも美しい蝶ですが、ミカン類には結構な害虫になるので痛し痒しですね。 ・・・・ところで、申し訳ないのですが、どなたなのか思い当たりません。 星関係の方でしょうか? それともHSYQ系? 0 uwakinabokura がしました 5. DJ 2011年09月09日 22:05 あははは、思い出せなくて当然だと思います。 4/17に「五藤光学の6cmF20 「2吋半望遠鏡」」にいきなりコメントしたまま、 5月以降かなり忙しくなり、見るだけの日々が続いていました。 コメント書き込み乱入の失礼及びご迷惑、こちらこそ大変申し訳ありません。 0 uwakinabokura がしました 6. Civet 2011年09月10日 06:43 そうか、R-85のDJさんでいらっしゃいましたね。大変失礼いたしました。当ブログをご覧いただき、ありがとうございます! 今年もまもなく申し込みが始まる例のイベントに参加する予定なのですが、現地でお会いできればいいですね! 今年は当方も特に新ネタ等ないので、ギャラリー的に拝見することになると思います。 0 uwakinabokura がしました 7. DJ 2011年09月10日 22:27 私も例のイベントに参加する予定なので、よろしくお願い致します。 Civetさんにお会いできるのが楽しみです。 もし、五藤の6cmF20を持ってきて下さるのでしたら、今度こそじっくりと見てみたいと思っています。 0 uwakinabokura がしました 8. Civet 2011年09月11日 10:12 僕も再会できるのを楽しみにしています。 五藤の6cmは持って行きますが、今、鏡筒しかないので架台をどうしようか、というところです(笑)。 例のやつは18日の0時から参加受付ですね。ちょっと出遅れるとすぐ定員に達してしまうので、忘れないようにしないといけません。 0 uwakinabokura がしました 9. DJ 2011年09月12日 00:11 私のアストロ6cmF20と並列同架しましょうか(笑)。 70mm前後の鏡筒径に対応する鏡筒バンドが2つあります。 カートンの6cmをヤフオクで入手したのですが、手元に来て実物を見ると アストロの6cmF20と全く同じ(ごく僅か違うところもありますが)。 で、6cmF20を2つ並べるために鏡筒バンドが2つあるのです(笑)。 例の会の参加受付は、おっしゃる通りすぐに定員に達してしまうので、 0時になると同時にダッシュですね。 今回、私は小口径路線で、5cm級屈赤を2台 or 85mm級反経を3台 or 80mm級反経を4台にしようか、 それともアストロR-73(D=76mm、f.l.=1400mm)と高橋製作所TS-80の並列同架にしようか悩み中です。 (個人的には小口径が好きなのですが、たぶんアストロと高橋の並列同架かな・・・) 0 uwakinabokura がしました 10. Civet 2011年09月12日 22:44 同架、いいですね。サイド・バイ・サイドで慎ましやかに(笑)比べてみますか。 しかし、ずいぶん小口径機をお持ちなんですね。現地ではいろいろと拝見したいと思います。 僕はだんだんに機材を処分してきて、今は最大口径でも15cmと小さいのばかりになってます。 最後に(?)30cm超級のドブを所有して一花咲かせたい気もありますが、こないだ高いギターを買ったので、しばらく潜伏する必要がありそうで(笑)、家庭的に望遠鏡を買えるような状況ではありません。 0 uwakinabokura がしました 11. DJ 2011年09月15日 00:50 慎ましく6cmをサイド・バイ・サイドで比べましょう(笑) 赤道儀等、用意しておきます!( ・∀・)ゞ 私は音楽の方には疎いのですが(息子や娘はバンド活動をやっているのに)、ギターという趣味もよいですね。 財政的には、望遠鏡とギターでダブルパンチになるのかもしれませんが・・・。 でも、望遠鏡と比べてギターは場所をとらないのが◎です(笑) 0 uwakinabokura がしました 12. Civet 2011年09月16日 20:56 では、お言葉に甘えて鏡筒だけ持っていこうと思います。今年は同乗の方がいるので、機材スペースが限られていましたので助かります。よろしくお願いいたします!! ギターは場所をとらないこと以外でも *昼間でも弾ける *雨でも弾ける などのメリットがあります。いや、比べること自体間違っているんですが(笑) 0 uwakinabokura がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (12)
台風の影響はいかがでしょうか。被害など出ていないとよいのですが。。まさに今頃、高知県上陸のようです。
uwakinabokura
が
しました
結局、台風が上陸した高知では風も雨もあまりなく、ほとんど被害もありませんでした。7月に来た時もそんな感じでした。何か台風のパターンが変わって来てる気がします。
uwakinabokura
が
しました
私は20年ほど前に今の住居に引っ越して来たのですが、
田舎(市町村合併の前は村で、信号のある交差点が1つしかないw)
なのでカブトムシがいました。
ストッキングにバナナを入れて焼酎をぶかっけた罠を仕掛けたこともあります。
昔から住んでいる地元の方からは、
「そんなことしなくても家の裏手に食べた後のスイカを放っておけば寄ってくるよ」
と言われましたが、今でも寄ってくるのかなぁ。
海抜0メートル地帯なので近くに山がなく、どこから寄ってくるのか不思議です。
カブトムシではないのですが、家の庭には小さなミカンの木があり、
毎年アゲハチョウがやってきて大量に卵を産み付けていきます。
カブトムシもアゲハチョウも、どうやってここにいいものがあるということを嗅ぎつけてくるのか不思議です。
uwakinabokura
が
しました
いくつになってもカブトムシにはワクワクしますよね(笑)
アゲハチョウも美しい蝶ですが、ミカン類には結構な害虫になるので痛し痒しですね。
・・・・ところで、申し訳ないのですが、どなたなのか思い当たりません。
星関係の方でしょうか? それともHSYQ系?
uwakinabokura
が
しました
4/17に「五藤光学の6cmF20 「2吋半望遠鏡」」にいきなりコメントしたまま、
5月以降かなり忙しくなり、見るだけの日々が続いていました。
コメント書き込み乱入の失礼及びご迷惑、こちらこそ大変申し訳ありません。
uwakinabokura
が
しました
今年もまもなく申し込みが始まる例のイベントに参加する予定なのですが、現地でお会いできればいいですね!
今年は当方も特に新ネタ等ないので、ギャラリー的に拝見することになると思います。
uwakinabokura
が
しました
Civetさんにお会いできるのが楽しみです。
もし、五藤の6cmF20を持ってきて下さるのでしたら、今度こそじっくりと見てみたいと思っています。
uwakinabokura
が
しました
五藤の6cmは持って行きますが、今、鏡筒しかないので架台をどうしようか、というところです(笑)。
例のやつは18日の0時から参加受付ですね。ちょっと出遅れるとすぐ定員に達してしまうので、忘れないようにしないといけません。
uwakinabokura
が
しました
70mm前後の鏡筒径に対応する鏡筒バンドが2つあります。
カートンの6cmをヤフオクで入手したのですが、手元に来て実物を見ると
アストロの6cmF20と全く同じ(ごく僅か違うところもありますが)。
で、6cmF20を2つ並べるために鏡筒バンドが2つあるのです(笑)。
例の会の参加受付は、おっしゃる通りすぐに定員に達してしまうので、
0時になると同時にダッシュですね。
今回、私は小口径路線で、5cm級屈赤を2台 or 85mm級反経を3台 or 80mm級反経を4台にしようか、
それともアストロR-73(D=76mm、f.l.=1400mm)と高橋製作所TS-80の並列同架にしようか悩み中です。
(個人的には小口径が好きなのですが、たぶんアストロと高橋の並列同架かな・・・)
uwakinabokura
が
しました
しかし、ずいぶん小口径機をお持ちなんですね。現地ではいろいろと拝見したいと思います。
僕はだんだんに機材を処分してきて、今は最大口径でも15cmと小さいのばかりになってます。
最後に(?)30cm超級のドブを所有して一花咲かせたい気もありますが、こないだ高いギターを買ったので、しばらく潜伏する必要がありそうで(笑)、家庭的に望遠鏡を買えるような状況ではありません。
uwakinabokura
が
しました
赤道儀等、用意しておきます!( ・∀・)ゞ
私は音楽の方には疎いのですが(息子や娘はバンド活動をやっているのに)、ギターという趣味もよいですね。
財政的には、望遠鏡とギターでダブルパンチになるのかもしれませんが・・・。
でも、望遠鏡と比べてギターは場所をとらないのが◎です(笑)
uwakinabokura
が
しました
ギターは場所をとらないこと以外でも
*昼間でも弾ける
*雨でも弾ける
などのメリットがあります。いや、比べること自体間違っているんですが(笑)
uwakinabokura
が
しました