主鏡の換装で、光学性能が極上となったビクセン・クエーサーですが、そうなると架台の微振動が気になってきます。まあ、架台もそうなんですけど、三脚も細長いのでこれも問題な気が・・・・
そこで、まずはガッチリした三脚に交換してみようと思いました。
とは言うものの、あまりお金をかける気もないので、当然、自作と言うことになります。
ホームセンターで材料を探してたら、そのコンセプトならこれか? と思われるブツが!
ツーバイフォー住宅なんかに使われるSPF材ですね。1820mmで348円は安いな。即決!(笑)
これを600mmの長さに切ると、ちょうど3本とれます。
ボルトを通すための穴を開ける。斜めにならないように気をつけます。
木工ヤスリとサンダーで加工面をととのると、ほぼ三脚の形ができました。望遠鏡は室内に置いておく時間が長いので、床へのダメージがないよう反対側には「石突き」をつけません。サンダーで角を丸めるにとどめます。
三角板は大きめに作ります。
大きいほうがいろんなものも置けますしね。
三角板と三脚の連結は、幅の広い蝶番で剛性を確保!
組み立てて経緯台を載せるとこんな感じ
やっぱり、トラス構造って強いですね。ガチガチです。
三脚だけになら人が乗っても大丈夫そうです。
当然、鏡筒を載せてもビクともしません。
こういう短めの直脚で三角板も大きめに作ると、往年の西村製作所の反経に似たスタイルになって来ますね。
さらに「猫足」だと言うことないんですが(いつかは、西村の15cm反経を手に入れたいものです・・・・・)。
さて、早速、星を見てみましたが、かなり振動が抑えられていい感じになってきました。
しかし、ベストではないですね。まだ追い込めそうです。
三脚が太くなったので相対的にフォークの部分が細く見えてしまうのですが、やはりここが「ビヨヨーン! 」となって、振動が残ってます。ですので、フォーク部分を何らかの形で補強できれば、改善できそうです。
また、いろいろやってみようと思います。
そこで、まずはガッチリした三脚に交換してみようと思いました。
とは言うものの、あまりお金をかける気もないので、当然、自作と言うことになります。
ホームセンターで材料を探してたら、そのコンセプトならこれか? と思われるブツが!
ツーバイフォー住宅なんかに使われるSPF材ですね。1820mmで348円は安いな。即決!(笑)
これを600mmの長さに切ると、ちょうど3本とれます。
ボルトを通すための穴を開ける。斜めにならないように気をつけます。
木工ヤスリとサンダーで加工面をととのると、ほぼ三脚の形ができました。望遠鏡は室内に置いておく時間が長いので、床へのダメージがないよう反対側には「石突き」をつけません。サンダーで角を丸めるにとどめます。
三角板は大きめに作ります。
大きいほうがいろんなものも置けますしね。
三角板と三脚の連結は、幅の広い蝶番で剛性を確保!
組み立てて経緯台を載せるとこんな感じ
やっぱり、トラス構造って強いですね。ガチガチです。
三脚だけになら人が乗っても大丈夫そうです。
当然、鏡筒を載せてもビクともしません。
こういう短めの直脚で三角板も大きめに作ると、往年の西村製作所の反経に似たスタイルになって来ますね。
さらに「猫足」だと言うことないんですが(いつかは、西村の15cm反経を手に入れたいものです・・・・・)。
さて、早速、星を見てみましたが、かなり振動が抑えられていい感じになってきました。
しかし、ベストではないですね。まだ追い込めそうです。
三脚が太くなったので相対的にフォークの部分が細く見えてしまうのですが、やはりここが「ビヨヨーン! 」となって、振動が残ってます。ですので、フォーク部分を何らかの形で補強できれば、改善できそうです。
また、いろいろやってみようと思います。
コメント
コメント一覧 (4)
タイミング逸したコメントですが、ご容赦のほどを・・・m(_ _)m
で、太い三脚で、また三角板もでかいっ!
丈夫そうですねぇ。ねじれなんてないんでしょうね。
しかし、オリジナルのスマートな美しさも捨てがたい・・・。
三脚とフォーク、ともども西村チックに補強できれば言うことなしですね!
uwakinabokura
が
しました
これにより、水平方向の振動は撤廃しましたが、その分上下の微振動が目立つ結果にもなりました。上下微動棒が鏡筒の横から、チョン!って感じで支えてるだけなので、構造上仕方のないところではありますが・・・・西村のみたいに微動棒を鏡筒の下につけ、長いアームでささえるようにしたら、上下方向の振動はなくせると思うので、このあたりの手直しを検討中です!
uwakinabokura
が
しました
ところでなぜ立ち寄ったかと申しますと、今ではすっかり死語になった「反経」が使われていたからです。反経、反赤、屈経、屈赤、どれも懐かしさがこみ上げてきます。いつか双天会のお題にでもしましょうかね?
で、自作10cmも悲しい運命をたどるのでした。また今度の機会にお話しします。
uwakinabokura
が
しました