経緯台のフォーク部分が、ちょっと持ちにくいので、持つための穴を開けてみました。

015532f0.jpg


無駄に板が厚いので、これでも2時間くらいかかってますが、結構いい感じに仕上がってます。
ついでに、フォーク部分 3.5kg→3.3kg とわずかばかりの「軽量化」にもなりました(笑)。

114c7dfd.jpg


加工にともなってささくれたところや、合板の表板のはげた部分を木工用のエポキシパテで補修しましたが・・・・
これって、きめが粗い上にボロボロして木にくっつかないんで、全然きれいにいきません。
何か使い方が悪いんでしょうかね・・・・

サンダーが壊れて修理中なので、今回はここまで。
来週には、 とのこ塗り → サンダーがけ → ニス塗り かな。