三脚も塗ってみました 2012年06月02日 100円ニス、もう一瓶買ってきて、三角板と三脚も塗ってみました!三角板と三脚をバラすの面倒だったので、そのまま塗りました(笑)。まだちょっと生乾きであんまり強く押すと指紋がつくけど、経緯台部分も加え、望遠鏡に組み上げてみます。だいぶ印象が違ってきましたね。架台部分の拡大↓あんまり高級感はないですが、マホガニーっぽくはなってますね!このまま扇風機の風を当てて、「仕上げ乾燥」させる予定! 「10cmF10クエーサー改」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (2) 1. ケニ屋 2020年07月17日 03:02 昔望遠鏡の架台を作っていたころは、色も塗らないで木地むき出しのまま使ってたことが多かったです。別に目的があったわけでなく、当然高価な塗料が買えないためで、高校生の財力なんてそんなものです。天文ガイドなどで木工ボンドを薄めてポスターカラーを混ぜれば、塗料の代用になると書かれた時代です。今でいう水性塗料の代用ですね。代用塗料は被膜が弱く、劣化すると色移りしたものです。今は100均で安価に少量入手できるのが良いですね。今でも錆びついたペイント薄め液が、工具箱の中に転がっていますが、完全に廃棄の機会を失っています。 ところで、「水性」と打ち込んだら最初に「彗星」と変換しました。ネオワイズ彗星は昨夜もドン曇り、今朝は大雨が降っています。もう夕空にコホーテク彗星みたいな姿を期待するしかないのでしょうね。 0 uwakinabokura がしました 2. シベット 2020年07月17日 05:45 >>1 あー、自分も当時は内面の艶消し以外の塗装してませんでしたね。塗料にお金がかかることもありましたが、単純に面倒くさく・・・ ネオワイズはまだ見られてませんが、そろそろ「ネオワイズ未見友の会」を発足させたくなってきました(笑)。 0 uwakinabokura がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (2)
ところで、「水性」と打ち込んだら最初に「彗星」と変換しました。ネオワイズ彗星は昨夜もドン曇り、今朝は大雨が降っています。もう夕空にコホーテク彗星みたいな姿を期待するしかないのでしょうね。
uwakinabokura
が
しました