50cm望遠鏡のファインダーとして、5cm9倍のを使っていたのですが・・・・
実際に使っていると、もう少し広視野が欲しいなあ、と思ったので、
3cm5倍、としてみました!
対物は、D=30mm fl=140mm のよくあるやつで、これに正立プリズム、カートンGEN28mmで5倍となります。
単純に計算すると、GEN28mmの見かけ視界 56度÷5=11度 の実視界となるはずなんですが、実際の星野で見えてる範囲を調べると、だいたいこれより少ないんですよね。
だから、実際に星を見て確かめないといけません。
・・・・・夜になって見てみると、こと座の主要部が楽勝で入ってちょっと余裕があったので、何とか実視界10度はありそうです。
これぐらい広いとだいぶ使いやすそうですね。
さて、このファインダーは、もちろん「フィールド版スカイアトラス専用星図台」と併用します。
ただ、50cmで面白い対象でも、「フィールド版スカイアトラス」に載ってない場合があるので・・・・・
( たとえば、ステファンの五つ子なんかは載ってない )
ポケット・スカイアトラス
これも載せられるようにしてあります。
これだと、かなりの対象が載っています。
載せ方、ちょっと、無理やりですが(笑)。
さあ、実際の導入での使い勝手はどうなるか・・・? ですね。
実際に使っていると、もう少し広視野が欲しいなあ、と思ったので、
3cm5倍、としてみました!
対物は、D=30mm fl=140mm のよくあるやつで、これに正立プリズム、カートンGEN28mmで5倍となります。
単純に計算すると、GEN28mmの見かけ視界 56度÷5=11度 の実視界となるはずなんですが、実際の星野で見えてる範囲を調べると、だいたいこれより少ないんですよね。
だから、実際に星を見て確かめないといけません。
・・・・・夜になって見てみると、こと座の主要部が楽勝で入ってちょっと余裕があったので、何とか実視界10度はありそうです。
これぐらい広いとだいぶ使いやすそうですね。
さて、このファインダーは、もちろん「フィールド版スカイアトラス専用星図台」と併用します。
ただ、50cmで面白い対象でも、「フィールド版スカイアトラス」に載ってない場合があるので・・・・・
( たとえば、ステファンの五つ子なんかは載ってない )
ポケット・スカイアトラス
これも載せられるようにしてあります。
これだと、かなりの対象が載っています。
載せ方、ちょっと、無理やりですが(笑)。
さあ、実際の導入での使い勝手はどうなるか・・・? ですね。
コメント
コメント一覧 (2)
先日はどうもありがとうございました。
50cm ドフソニアン 高知で検索したらこちらに訪問できました。
またお会いしてゆっくりお話できたらうれしいです。
uwakinabokura
が
しました
先日は、望遠鏡を見ていただきありがとうございました。
検索したらこのブログも出てくるんですね。
時々、梶ケ森に行きますので、今後とも機会がありましたら、よろしくお願いします!
uwakinabokura
が
しました