前に、D=76m、fl=280mmのビクセン・コスモキッズを双眼にしてあったのですが、最近は使わないので、しまってありました。そして、どこにしまったかわからなくなり(笑)、2年ほど行方不明になっていたのですが、本日、無事発見!
こんな箱に入れるから、わからなくなるんですよね(笑)。
同じく、プラスチック製の鏡筒も切りました。
左右の像合わせと、目幅の調整ができるアルミ製のステージで鏡筒を連結し、ブイ(海で使う浮標)を切った半球形のハウジングに入れてあります。ファインダーはグリーンレーザー、常用アイピースはナグラータイプⅡの抜き差しですが、一応、31.7mmのアイピースなら交換も可能です。
左右の像合わせと、目幅の調整ができるアルミ製のステージで鏡筒を連結し、ブイ(海で使う浮標)を切った半球形のハウジングに入れてあります。ファインダーはグリーンレーザー、常用アイピースはナグラータイプⅡの抜き差しですが、一応、31.7mmのアイピースなら交換も可能です。
半球形のハウジングは、ブイの残りの部分で作った台座に置き、テフロンを介してボールマウントの構造になります。
D=76mm fl=280mm(実測値 公称300mm) 倍率 17.5倍 実視界4.7度 瞳径4.3mm(ナグラーtypeⅡ16mm)
重量 約5kg(三脚部分除く) 目幅調整範囲 58~73mm
全面ピンポイントとまでは行きませんが、視野の7割はシャープな星像です。この望遠鏡で天の川付近を流すと非常に気持ちいいんですよね!
コメント
コメント一覧 (2)
ボールマウントが何とも言えない雰囲気を醸し出していますよね。
写真はTSPプレゼンにいただきます。
uwakinabokura
が
しました
ただ材質がよくわからないです。削ると体に悪そうな変な臭いがします。
あと抜き差しのピント合わせが、やっぱりやりにくいので、この点を改善予定です。
uwakinabokura
が
しました