キャノンEOS KISS Digital にSMCタクマーを取り付けるアダプターが届きました。
一度、M42のスクリューマウントをバヨネットのKマウントにして、次にEOS用のバヨネットにするというものですが、こんなまわりくどいことをしなくても、M42を直接EOSマウントにするアダプタ^があったみたいです。
ともあれ装着するとこうなります。
50mmF1.4ですね。かなりコンパクトな雰囲気になります。
さっそく撮ってみます。3等くらいしか見えない光害地なのですが、とりあえずISO1600、F1.4開放、30秒露出で。
真っ白です。さすが光害地(笑)。そこで同じ条件で露出を15秒まで短縮して・・・・・
まだまだかぶりますね。これでは、明るいレンズを使う意味はあまりなさそうなので、もとからついていたズームレンズ(18mm~50mm)F5.6に交換し、いちばん広角の18mmの焦点距離でバックのかぶりを基準にいろいろやってみましたが、最終的にISO800、露出30秒で撮ったのか下の画像です。
地上風景がはいると少しわかりやすいんですけどね。
あと、ボディのシャッターボタンを押して露出を開始するのですが、しばしば手ブレがおこるので、やはりレリーズがいりますね。
さて、空の暗いところではどれぐらい写るんでしょうか。
一度、M42のスクリューマウントをバヨネットのKマウントにして、次にEOS用のバヨネットにするというものですが、こんなまわりくどいことをしなくても、M42を直接EOSマウントにするアダプタ^があったみたいです。
ともあれ装着するとこうなります。
50mmF1.4ですね。かなりコンパクトな雰囲気になります。
さっそく撮ってみます。3等くらいしか見えない光害地なのですが、とりあえずISO1600、F1.4開放、30秒露出で。
真っ白です。さすが光害地(笑)。そこで同じ条件で露出を15秒まで短縮して・・・・・
まだまだかぶりますね。これでは、明るいレンズを使う意味はあまりなさそうなので、もとからついていたズームレンズ(18mm~50mm)F5.6に交換し、いちばん広角の18mmの焦点距離でバックのかぶりを基準にいろいろやってみましたが、最終的にISO800、露出30秒で撮ったのか下の画像です。
地上風景がはいると少しわかりやすいんですけどね。
あと、ボディのシャッターボタンを押して露出を開始するのですが、しばしば手ブレがおこるので、やはりレリーズがいりますね。
さて、空の暗いところではどれぐらい写るんでしょうか。
コメント