ある教育機関が、反射鏡の研磨を学ぶ講習会を毎年行ってくれています。
さる高名な方を講師に迎え、2泊3日で教材の凹作から面の成型までをおこなうこの講習会は他に例のないものです。当方の知り合いでも何人かの方が体験され素晴らしい講習会であると聞いていたので、以前より参加したいと思っていたのですが、今年はぜひにと心を決めていました。

e5af29d0.jpg

( 写真はイメージです。本文とは関係ありません )

とはいうものの、日程には平日も含まれるので、あらかじめ仕事の段取りをつけておかないと参加は無理です。そこで、1月に今年の開催期日と受付開始時期を事務局の方に問い合わせたところ、具体的な日程と4月早々に募集開始の旨を教えてくださったので、お礼を申し上げ、仕事上の根回しをやりつつ4月になるのを待っていました。

で、4月になったので、WEB上に募集の旨が載っているかと思って検索したのですが、募集要項のようなものがヒットしません。定期的に調べているうちに5月になってしまい、まあ、定員も少ない講習なので、WEB上では募集しないのだな、と思い、先の事務局の方に再度、参加申し込みしたい旨と参加料金の振込先等を問い合わせたメールを5月中ごろ送りました。

ところがその返事が返ってきません。
さらに、教育機関のサイトにも講習会の日程は載っているものの、申し込み方法については記載されてないので、メールの返信だけが頼りです。

忙しいところ催促するのも悪いので、時折、募集要項が出ないか検索しながらずっと待っていたのですが、7月に入って実施の期日も迫ってきたので、今度はその教育機関のサイトにある「 お問い合わせ 」からその講習会に申し込みたい旨を送ったところ、先の事務局の方のアドレスから

>反射鏡研磨研究会へ申し込みのお問い合わせありがとうございました。
>研磨研究会の定員になり募集を締め切りさせていただいていますので、ご了承ください。

と、たいへんシンプルなメール返信が・・・

当方にとっては、非常に残念な結果になってしまいましたが、これにはいろいろな可能性がありますね。

1 5月に申し込みたい旨を送ったメールが何らかの理由で届いてない( ブロックされたとか、先方の設定で迷惑メールに分類されたとか )

2 5月のメールは届いているが、毎年の常連の方の席を確保するのが精いっぱいで当方のような有象無象の「 一見客 」までは受け付ける余裕がないため、返信しなかった

3 5月のメールは届いているが、ブログを見ると無茶苦茶な改造ばっかりやってて、講習会の雰囲気を壊しかねないバカそうな奴(笑)なので、返信しなかった

今となっては、せめて1の理由であることを祈るのみです。前後の経緯を見ると可能性は低いですが・・・

とりあえず、来年はぜひ参加したい旨と、当方の参加を受け付けられない理由があれば教えてほしい( もしそうなら参加申し込みや仕事の繰り合わせ自体が無意味ですので )とメールを送っておきましたが、返事は来ないでしょうね・・・