長女が大学を卒業するので、その卒業式に行っていました。
この先に卒業式のおこなわれる講堂があるのですが、学生だけでいっぱいになるので保護者はその横の建物に導かれ、モニターで式の様子を見ることになります。
そのためあまり当事者感もなく、1時間ほどで終了。
午後からは学科別の「 学位記伝達式 」でしたが、こちらのほうはうってかわって小規模でアットホームな雰囲気。
長女の卒論は賞を2つほどもらっていました。なかなかがんばったようです。
記念撮影で終了。
工学部なので女子がほとんどいないですね・・・・・・
まあ、卒業と言っても長女はそのまま大学院に行くことにしているので、まだ2年は大学に残ることになります。
なんでも工学部では9割の学生が大学院に進むのだとか。
なかなか時間のかかる時代になりました。
この先に卒業式のおこなわれる講堂があるのですが、学生だけでいっぱいになるので保護者はその横の建物に導かれ、モニターで式の様子を見ることになります。
そのためあまり当事者感もなく、1時間ほどで終了。
午後からは学科別の「 学位記伝達式 」でしたが、こちらのほうはうってかわって小規模でアットホームな雰囲気。
長女の卒論は賞を2つほどもらっていました。なかなかがんばったようです。
記念撮影で終了。
工学部なので女子がほとんどいないですね・・・・・・
まあ、卒業と言っても長女はそのまま大学院に行くことにしているので、まだ2年は大学に残ることになります。
なんでも工学部では9割の学生が大学院に進むのだとか。
なかなか時間のかかる時代になりました。
コメント