双望会来ました 2017年11月17日 昼過ぎにつきました。早速太陽望遠鏡大会が始まっています。これはニコンの例のやつ。いずれもじろーさんの機材。次はてるさんのC11 (ドブ仕様)既にかなりの盛り上がりを見せています! 「双望会」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (2) 1. てる 2017年11月22日 07:51 Civetさん、当日は大変お世話になりました。 一日しかおられなかったのでじっくりお話も出来ませんでしたが、アルビレオをフィルター掛けての見え方は何かぬくもりを感じた色でした。 こういったテーマを持ち込んでくるあたりは双望会ならではと思い、楽しみの一つですね! 来年の同窓会も楽しみにしています。 私のドブももっと改良して普通に使えるようにしますね。(笑) 0 uwakinabokura がしました 2. Civet 2017年11月22日 20:36 > てるさん こちらこそお世話になりました。 フィルター・ワークによる星の色の適正な再現についてはまたレポートしたいと思います。 C11ドブソニアンスタイルはコンパクトですよね。 自分は結構頑張って、稼働率の高い30cmを作ったつもりなのですが、28cmであのパッケージングを実現されると、ちょっとつらいですね(笑)。 0 uwakinabokura がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (2)
一日しかおられなかったのでじっくりお話も出来ませんでしたが、アルビレオをフィルター掛けての見え方は何かぬくもりを感じた色でした。
こういったテーマを持ち込んでくるあたりは双望会ならではと思い、楽しみの一つですね!
来年の同窓会も楽しみにしています。
私のドブももっと改良して普通に使えるようにしますね。(笑)
uwakinabokura
が
しました
こちらこそお世話になりました。
フィルター・ワークによる星の色の適正な再現についてはまたレポートしたいと思います。
C11ドブソニアンスタイルはコンパクトですよね。
自分は結構頑張って、稼働率の高い30cmを作ったつもりなのですが、28cmであのパッケージングを実現されると、ちょっとつらいですね(笑)。
uwakinabokura
が
しました