今日は、銀河を中心に。
M31は、中口径の望遠鏡ではあまり面白い対象ではないですが、大口径双眼ともなると・・・・
( 写真を眼視風に加工したもの )
このように暗黒帯が2重、3重に見えてきます。これはなかなか見応えのあるものです。
NGC253。とにかく大きい。
暗黒帯がギザギザに入り組んでいるのが見えてきます。
そして、ステファンの五つ子
これはたとえば30cmクラスでは「 今日は空の透明度がいいから全部見えるね 」とか「今日は3つしか見えないなあ 」という感じなのですが、55cm双眼ともなると、全部楽勝に見えて当たり前、の世界でした。
ステファンの五つ子を見ると、近くにあるNGC7331、ミニ・アンドロメダも見ることになります。
これの方が、本家アンドロメダより面白い形をしていると思います。
銀河もやっぱり面白いですね!
コメント
コメント一覧 (2)
何時も思うんですよ「散光星雲を見やすくするフィルターが有るなら系外も見やすくなるフィルターは無いものか?」…そんなの有る訳無ぇ〜!
uwakinabokura
が
しました
長らく軍備拡張とは無縁だったK共和国も、昨今は予算編成に変化をきたしておられるようですから、あり得るのでは?(笑)。
uwakinabokura
が
しました