あけましておめでとうございます。
2019年も唐突で自分勝手な望遠鏡の改造やエレキギターに取り組んでいこうと思っておりますので、よろしければお立ち寄りください。
さて、新年の一発目もエレキギターです。
どうも、寒いと星関係が稼働しなくなるのようで、ギター関係が多くなりますね。
ボリューム・ポットを移動して演奏性を増したバッカスのレフトハンドモデルですが、最近やっているカッティングの練習では手首の下あたりがフロントのトーン・ポットに接触して、動かしてしまうことがあります。
このギターではフロントとセンターのハーフトーンで高音をちょっと絞ったセッティングが好きなのですが、トーンのボリュームが動かし始めの部分ですごく変わるのです。
そのため、少し動くだけで音が全然違ってしまうんですね。
弾いているうちに動かししまい、あれ、急に音が丸くなったぞ? と思うことがよくありました。
で、フロントのトーン・ポットも、干渉しない位置に移動することにしました。まずは外して・・・・と。
次に、例によって(?)、はんだごてをピックガードにブッ刺して追加の穴を開けます。
新しい穴のバリを取って取り付け直せばOK。元の穴は白いシールを貼ってカバー。
わりかし自然な感じの位置になりました。
もちろん、カッティングでもポットに接触することはありません。
「 レフトハンドギターを右で弾くための改造 」を考えている方の参考になれば幸いです。
・・・・しかし、そろそろトレモロアームも使いたくなってきたので、次はその部分の改造かな?
今年もよろしくお願いいたします!
コメント
コメント一覧 (2)
昨年は私のしょーもないコメントにお付き合い頂きありがとうございました(笑)
こちら12月から恒例の悪天候で、星見はほぼシーズンオフとなってしまいました(o´Д`)
昨夜は溜まりに溜まった鬱憤を晴らそうと、福島県の郡山まで遠征して久しぶりに満天の星空を満喫してきました。朝帰りでした(^_^;
観望地は溶けた雪がアイスバーンになって、山あいのせいか強い風が終始吹いていてとても寒かったです。しかし久しぶりに見る冬の銀河、、冬の大三角、春の系外に喜びが勝りましたね(*´^`)
Civetさんのとこですと冬も好天が多いのでしょうか。
それでは、本年も楽しい記事を期待しておりますm(*_ _)m
uwakinabokura
が
しました
あけましておめでとうございます。
当地は太平洋側なのでご推察の通り冬の晴天率が高いです。
しかし、軟弱のため冬場はあまり稼働しておらず、ギター・卓球等のindoor系活動が中心になっています。
ですので、路面凍結等の悪条件でも星見に行かれる方々には頭が下がるばかりです。どうか移動の際はお気を付けて。
本年もよろしければ当方ブログにお立ち寄りください!
uwakinabokura
が
しました