ヤフオクにてNikon、ELIZAの10×顕微鏡アイピースを取得しました!
IMG_2434
Nikonは2000円+送料880円、ELIZAは800円+送料580円という価格。両者ともおそらく数十年前の品と思われ、当然のことながら競合者は現れませんでした(笑)。Nikonは説明不要ですがELIZAは当時の日本の顕微鏡メーカーのようですね(今もあるのかな?)
IMG_2436
ヤフオクの商品写真で見当をつけていた通り、バレル先端に視野レンズがあり、ハイゲンスのようです。


さっそくテレパック6㎝F15にて地上風景を見てみます。10×は25㎜相当だから36倍となります。まずはNikon。
IMG_2444
おお、これはCZJや五藤のハイゲンスに劣らない解像度とコントラストですね! ただし見かけ視界が約28°と狭いです。続いてELIZA。
IMG_2442
こちらも申し分のない解像度とコントラスト。見かけ視界は約30°とNikonより少し広いですがやはり狭さは否めません。

ちなみにこちらは五藤光学H-25㎜、40°。
IMG_2440
やはり望遠鏡用のアイピースとしてはこれくらいの視野は欲しいですね。

Nikon、ELIZAともにどうしてこんなに視野が狭いかというと、焦点位置に絞りが入っているからです。
IMG_2437
これによりコントラストが増していると思われますが、やはり広い方が良いのでこれを外すべく分解してみます。

まずはELIZA。
IMG_2446
何だかこれ以上分解できず、視野絞りも外れません。しかも内部無塗装なのか塗装がはげているのかよくわからない状態。

対して、Nikonは部品点数が多く、細かい分解も可能でした。
IMG_2447
左から眼レンズ、バレル、視野絞り、視野レンズセル、視野レンズ、レンズ押さえですね。内面の塗装も丁寧で、やはりELIZAよりコストをかけている感じです。とりあえず視野絞りだけを入れずに組みなおして、と。
IMG_2448
お、いいですね! 見かけ視界約38°、ほぼ五藤のH-25㎜に匹敵するスペックになりました! 視野の輪郭がカチッとした感じにはなりませんが、情報量は絞りがあるときの約1.6倍、周辺像も悪くないです。これは間違いなく月面キラキラが見えるやつですね。月齢が満ちるのが楽しみです!

ずっとNikonのハイゲンスが欲しいなと思っていたのですが、望遠鏡用のやつはたまに出てもかなり高値がついてるんですよね。顕微鏡用のなら送料含めても3000円以下で買えるので、相当にお買い得と言えましょう。お買い得と言えばELIZAも悪くないですね。絞りを削り取ってしまえば同程度のパフォーマンスを発揮しそう。やはり長焦点アクロマートとハイゲンスの組み合わせは最高です。

とりあえず、いい感じにNikonのハイゲンス、ゲットだぜ!