CanonFD 50mmF1.4 が届きました。これでSamさんの記事「アメリカンサイズQBPフィルターを使っての電視観望はすごい」の追試をします。
例によって、FDレンズ→マイクロフォーサーズ→T2→QBPフィルター→ASI294MCという回りくどい接続をします。
雲っている
あれ、19時頃、家帰った時はすごい晴れていたのにおかしいなあ。薄曇りで見えるのは月とシリウスだけ。そらし目でリゲルが見えるような、見えないような・・・・ですので、肉眼での限界等級0等ということでしょうか(笑)
しかし、一応、全然星の見えないオリオン座の辺りに向けてみると・・・・
これはすごい! 肉眼では全然見えないものを電視観望は浮かび上がらせてくれるんですね。この感じは、ナイトビジョンで雲越しに星を見た時の雰囲気に似ています!
しかし、本日はここまで。50mmF1.4を月に向けてディスプレイで最大の800%に拡大してみる遊びをやって・・・
ということで、「50mmF1.4、前座編」でした。「本編」も晴れ次第敢行予定!
コメント
コメント一覧 (18)
uwakinabokura
が
しました
ウラノメトリアは全然詳しくないですけど、未記載の天体とかワクワクしますね!
「THE DEEP SKY」で沼澤茂美さんが、望遠レンズでの撮影で、彗星状のものが写っており大わらわの結果、レンズのゴーストであるとわかり、その後望遠レンズの使用をやめてシュミットカメラに移った、と書いておられました。でも、ケニ屋さんは望遠レンズではないですよね?
あと、カメラロボット、CanonA-1ですね! スターウォーズ(公式? パクリ?)のCMが今でも心に刻みつけられています。
uwakinabokura
が
しました
私は手軽さと画像共有にシフトを置いてRevolution Imager R2用にレンズを入手してみたのですが…撃沈中です。。。
ASI294MCの方はどうレンズを選べば良いか分からないこともあって望遠鏡でしか使ってないのですが、意外に安価な物も掘り出せるんですねー。たぶん近々パクらせていただきます(笑
そして本編もお待ちしております^^
uwakinabokura
が
しました
uwakinabokura
が
しました
uwakinabokura
が
しました
m4/3 - T2のアダプターはZWO社のものですよね?QBPフィルターをアダプターとカメラの間に着けるコツとかありますか?
というのも、私は294MC付属の薄いドーナツみたいなのでkenkoの31.7mmフィルターをアダプターとカメラの間に着けようとしたのですが、着け方が分からず、無理くりやったらアダプターがカメラ本体から少し浮いてピントが出せなくなってしまいました.....
uwakinabokura
が
しました
QBPオススメですか。近いうちに入手してみようかな。でもとりあえずはこれまでほぼ全く使ってなかったAstro LPR TypeIIでウニャウニャ試してみて、やはり次の段階かな~。・・・と言いつつ、決算セールとかあったら即買いですが(笑
PENTAX&Meadeの294MCとRIの2刃流レポも楽しみにしております~
(私は別方向で200mmレンズを手配してしまいました。miltol(視る撮る)とやらを・・・XD)
uwakinabokura
が
しました