Web会議「オープン双天会」ですが月一回、第一土曜日20:00よりに定例化しております!
今回は、”星まつりWeb開催を大激論する!” のトピックで、40分×2の80分の予定。盛り上がった場合、延長があるかもしれません。また、可能であれば、シベットによるナイトビジョン生中継もやりたいのですが、たぶん、台風が来るのでダメだと思います。
さて、今年はほとんどの星まつりが中止される中、胎内星まつりだけがWeb開催され、問題も散見されるものの、今後の星まつりの在り方を投げかける非常に貴重な取り組みとなりました。
双天会ではこの意欲的な提案を受け、星まつりWeb開催をはじめ、今後の天文ファンのコミュニケーションの場としてのネットの利用方法を、見識豊かな皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
また、この「星まつりWeb開催を考える」以外の内容でもご提案があれば取り上げたいと思います。その場合、この記事へのコメントに書き込んでいただくか、もしくは会議現場で提案していただいても結構です。また、何らかのプレゼンテーションも大歓迎です!
「オープン双天会」は、ROM参加も可能ですが、参加者の方は、できればビデオをオンにしてもらえれば、運営側としては聴衆のリアクション等が分かってありがたいです(ただし、ビデオのオンオフは原則自由)。また、事前申し込みも不要ですが、可能でありましたらこの記事のコメント欄か、シベットあてのメッセージ(さらに可能でありましたらメールアドレスもお知らせください)で参加表明していただければ会議運営を想定する際の助けになります。
それでは、皆さまの参加をお待ちしております!
***
トピック: オープン双天会#4
時間: 2020年9月5日 08:00 PM
時間: 2020年9月5日 08:00 PM
https://us04web.zoom.us/j/76979928730
ミーティングID: 769 7992 8730
パスコード: uwaki
会議に参加するだけなら、アカウントの取得は不要です。上のURLをクリックするとパスワードを聞かれますので入力すると、自動でZoomのソフトがインストールされて会議に参加することができます。ホスト(シベット)の許可は不要です。20:00前でも複数の参加者がいれば、お互いに話をすることができます(この場合最初の中断は会議成立から40分後になります)。ネットにつなげる端末ならパソコンでもスマートフォンでもipad等でも使用できます。
なお、この会議は無料アカウントで運営しているため、40分ごとに中断しますので、その都度、再度「参加」してもらうことが必要になります。いろいろとご不便をおかけしますがよろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (6)
双望会同窓会幹事に声を掛けました
フル参加は少し難しいかもしれませんが、楽しみにしてます
uwakinabokura
が
しました
よろしくお願いいたします!
uwakinabokura
が
しました
9/5チャットで少し参加させていただきました。
星祭りにネットワーク系のコンテンツが加わると興味を持ってくれる方も増えるかな、と感じています。
(番組内容によりますが。。それと同時に興味を持った方が操作しやすい機器も必要と感じています。)
またお邪魔できればと思います。
今後とも宜しくお願いします。
uwakinabokura
が
しました
この手のことって、インフラもそうですがコンテンツ内容が一番重要になるかと思います。
星祭に来る方って、マニアと星に興味がある一般ユーザーにきっばり分かれると思いますので項目でその部分を分けてしまって選べる状態にしたほうが星に興味がある一般ユーザーの方の敷居は下がるかな、と感じています。
星祭主催者側に事務局ができれば現状のインフラでもほとんどお金をかけずに実現できるかと思います。
(ブログ、Youtube、ZoomかGoogleMeetsでいけますね)
例)
○一般向け
・星空ってこんなに楽しい(空に拡がるさまざまな天体・動画)
・星座の探し方(動画)
・スマホ+天体アプリで楽しむ星空観望(動画)
・天体ライブ中継(部屋分けして展開:惑星、星雲、星団、銀河など)
・簡単・星空撮影入門(動画)
・星座と神話(動画)
○マニア向け
・天体機材紹介・機材情報交流会(ネット会議)
・デジタル画像処理技術交流会(ネット会議)
・電視観望機材紹介・機材情報交流会(ネット会議)
・自作機材紹介・情報交流会(ネット会議)
みたいな感じでしょうか。こうやってみると、ネット会議系の交流要素はマニア向けですね(笑)
メーカーや販売店のPRコーナーは黙っていてもできるでしょう(苦笑)
やろうと思えばインターネット望遠鏡とかもできるかもしれませんが、これはそこそこコストが掛かりそうです。(一般の方が操作できるようにすると更に)
申し遅れましたが、Salon de Astronomy (旧名:Macで天体)というブログを細々とやっております。
今後ともよろしくおねがいします。
uwakinabokura
が
しました