2月に満開の花を楽しませてくれた庭の白梅に実がなりました。
この画像だけ見ると、豊作のように見えるのですが、今年は収穫の多い年ではありません。
多くの果樹は、実を多くつける年に貯蔵栄養分を使い果たし、次の年の結果が少なくなります。
で、その年に養分を蓄えて次の年にたくさん実をつける、これを繰り返すのを「隔年結果」と言います。
で、今年は収穫の少ない「裏年」にあたり、特定の枝にだけ実がついている状態ですね。
それでも、これぐらいはとれました。
だいたいで、5kGちょっと。梅酒にします。
こちらは葉についていた、梅の害虫、「ウメエダシャク」の幼虫。
けっこう毒々しい外見ですが、刺したりすることはなく無害な虫です。
その名の通り「尺取虫」の動きをします。
これが「イラガ」とかだと刺されると大変なんですけどね。
今年は全体的に害虫の発生が少なくて幸いでした!
こちらはおまけ。
同じく庭のソメイヨシノの実です。
残念ながらこのサクランボは苦くて食べらないそうです。
ソメイヨシノは自家不和合性で本来は実が出来ないのですが、別の種類の桜の花粉がかかったときだけ実をつけます。うちのも数個だけこの小さなサクランボができています。
働き者のミツバチ君の「置きみやげ」でしょうか?!
この画像だけ見ると、豊作のように見えるのですが、今年は収穫の多い年ではありません。
多くの果樹は、実を多くつける年に貯蔵栄養分を使い果たし、次の年の結果が少なくなります。
で、その年に養分を蓄えて次の年にたくさん実をつける、これを繰り返すのを「隔年結果」と言います。
で、今年は収穫の少ない「裏年」にあたり、特定の枝にだけ実がついている状態ですね。
それでも、これぐらいはとれました。
だいたいで、5kGちょっと。梅酒にします。
こちらは葉についていた、梅の害虫、「ウメエダシャク」の幼虫。
けっこう毒々しい外見ですが、刺したりすることはなく無害な虫です。
その名の通り「尺取虫」の動きをします。
これが「イラガ」とかだと刺されると大変なんですけどね。
今年は全体的に害虫の発生が少なくて幸いでした!
こちらはおまけ。
同じく庭のソメイヨシノの実です。
残念ながらこのサクランボは苦くて食べらないそうです。
ソメイヨシノは自家不和合性で本来は実が出来ないのですが、別の種類の桜の花粉がかかったときだけ実をつけます。うちのも数個だけこの小さなサクランボができています。
働き者のミツバチ君の「置きみやげ」でしょうか?!
コメント