原村星まつり会場の一段目駐車場は「 観望エリア 」となっていて、一般の方に望遠鏡を見ていただく場所になっています。

5c3116e3.jpg


一番手前の赤いピラーは異常な作り込みで有名なKさんの双眼鏡架台、その奥はfk506さんのNINJA500、その向こうの黒いのがニックさんの50cm、紫のが自分の30cmです。

さて、原村星まつりの第一夜ですが、残念ながらほとんど曇っており、時折晴れ間がのぞく程度の天候でした。

1f40edc1.jpg

       ( ファインダーでコリメート撮影した、一日目の夕焼け。こんな感じで雲ってました )

にもかかわらず、多くの一般ギャラリーの方が訪れてくれたのですが、通常の望遠鏡である自分の30cmでは、せいぜい南の方角が晴れた時に木星や土星を見ていただくのが関の山。

しかし、こういう条件でもナイトビジョンでは
DSOの観望が可能なので、観望対象のバリエーションが多い
というメリットがあります。

76f8b785.jpg

                       ( 50cm+ナイトビジョンによる観望 )

ハッブルオプティクスの50cmは自動導入機能がついているので、ニックさんが次々とメジャーなDSOを中心に導入してくれます。
その夜は晴れ間にかろうじて星が見える状態で、その晴れ間も薄雲っているのですが、ナイトビジョンによるHα観望はその悪条件をものともせず、HⅡ領域のディーテールを見せてくれ、のぞいた人からは次々と歓声が上がりました。

「こんなに見えるとは思わなかった!」
「・・・・えっ? ・・・・・いや、これは・・・・・・おう、・・・・いやいや」
「なにこれ、楽しーい」

等々、言葉に表せないものを何とか言葉に使用としているさまは、さながら
星空のグルメ・レポート!

実際に自分が応対した、おそらく素人? の若い女性が、M8干潟星雲を見ているとき

「 水素のガスが白っぽく雲みたいに見えているんですが、真ん中に黒い筋があって2つに分かれているのが見えるでしょ?」
「 あ、ほんとだ 」
「 暗黒帯って言います。それと、この天体は水素のガスと星団が重なっているので、白い雲みたいなのに星の集団が一緒に見えますよね? 」
「 あー、そうなっているんですね。よくわかります 」

・・・・・どうです?
従来ではDSOを素人の方に見せてこれだけの反応を引き出せたでしょうか?

ナイトビジョンが天文分野の普及にこれまでにない大きな力を持つだろうという、確信が持てた瞬間でもありました。

一般ギャラリーに好評と言えば、操作のしやすい、1倍&3倍システムも同様・・・・というか大人気!

2724dffb.jpg

       ( 1倍・3倍システムはハンドルを持ってフリーストップで自由に振りまわすことができます )

こちらも薄雲を通して、北アメリカやペリカン、サドル付近の散光星雲等が楽々と見え、驚嘆の声が上がります。
また、少し詳しい人には、
「 白鳥当たりから始まって、銀河に沿っていて座の方まで行っちゃってください 」
と言って自分で振りまわしてもらうと、
「いやあ、M17、M16、M20、M8・・・・全部星図通りの位置に見えますね・・・当たり前か(笑)」
など、さすがのコメント。
時折視野内を流れる流星( 肉眼では見えない暗いのも見えるので、当然、流星の頻度が上がる )にも感嘆の声。

星を観望できた時間は限られてましたが、非常に大きな手ごたえを感じることができました。


***おまけ***

完全に曇っているときでも、1倍システムで空を見てみると、夜空にたくさんのコウモリが飛びまわっているのが見えます。人によってはこれにも大感動・・・・・実は、自分のナイトビジョン初見時にも一番印象深かったのはこれでした(笑)