さて、テキサス州ウェイコ、2日目です。朝起きるとやっぱり天気が気になりますが・・・

曇りまくってますね。いや、日食はあさって、まだまだ焦る時間帯ではない、と自分に言い聞かせます(笑)。
テレビをつけるとWEATHER CHANEL? でずっと日食の特番をやっています。

皆既帯に沿ってレポーターを配備しているようですね。
さて、ホテルの朝食がシンプルなビュッフェ形式になっているのでこういうものを部屋に取って来て食べます。

まあ、これで充分ですね。旅の楽しみは言った先々での食事も大きいのですが、普段食べないものをたくさん食べるとコンディションを崩すもとになります。今回はあくまで日食に集中してできる限りの準備をおこないたいので、食事もシンプルを心がけていました。
さて、ホテルの部屋が割と広いので2人分の機材設置のシミュレーションです。

自分の機材はソーラーフィルターつきのスピカ双眼とPSTの三連装、これにはそれぞれ英文の「説明書」をつけてあります。さらに、ぶら下がってるのは3倍テレコン・ビノ

200㎜レンズのEOS KISS X2、左下の小さな黄緑のがiPhone5に100円ショップの魚眼レンズをつけたものです。これで撮ると

こんな感じになります。まあ画質悪いですけどこれで皆既中の動画撮ろうかな、と。
utoさんの機材は

20㎝重箱ドブ、5㎝F6トラス反射、iOptronの赤道儀にニコンD3sとニコン1、2.5㎝ヘール望遠鏡レプリカなどですね。
お互い、これらの調整と機材間の距離・占有面積の確認、日食当日の動きなどをリハーサルします。自分は具体的には多段階露出の手動切り替えの練習、やコロナスケッチの練習などをおこなっています。

時間が限られててコロナのディーテールまで描けそうにないので、フルディスクは捨て部分拡大的にやれば細かいとこまで表現できるのではないかと。あんまりやられてないと思いますし。と、この時点ではこんなこと考えてました。
さて、機材のあーだこーだに結構時間をかけたのですが、日が暮れないうちにEclipse Over Texas 2024: Live from Waco のイベント会場を下見に行くことにしました。実は会場へ歩いて行ける距離のホテルに滞在しています(もちろんutoさんの綿密なプラン)。

ホテルを出るとすぐベイラー大学の敷地になるのですが、そこからブラゾス川を渡るとこれまたベイラー大学のフットボールスタジアムが見えてきます。


多分我々が行くのはこのスタジアムの前を過ぎて右手のあたりと思われます。

ここでさらに右手の小さな橋をわたっていると・・・

木の上に何かおる・・・何となく見たことのあるこいつらは!?

ミシシッピや! これは本場のミシシッピアカミミガメや!
やっぱりアメリカ南部に分布しとるのや!
日本では外来のためいろいろと不遇な中したたかに生き抜いてるおなじみの奴ら、しかもここにいるのはあくまで在来、本場仕込みのヤンキー・ミシシッピアカミミガメじゃけえのう!
正直、テキサス2日目最大の衝撃はこれと言っても過言ではなく(笑)
さて、そういう生物学的感動はさておき(笑)、天気はまあまあになって来ましたが、とにかく風が強いですね。
こんなに風が吹いてるとutoさんの20㎝重箱ドブも自分のPST扇子遮光版も飛ばされる危険があるので出せないのです。そういうオプションも考えないとな・・・という感じで下見を終え会場を後に。
帰りはホテルの前を少し行き過ぎるとある、ファーストフード街というかそういうとこの

(ちなみにこのWendy'sは廃業してました 笑)
Hawaiian Bros Island Grillで食事。

こういうやつ。店員のハワイ系? のおばちゃんが親切でした。

ジャンク感は否めませんがなかなかおいしかったです。
というわけでホテルに帰り、わたくしは時差ぼけがなかなか解消せず居眠り、utoさんは今後の天候を調べたりブログ記事の作成をおこなったりと忙しく稼働しつつ、比較的ストイックだった2日目が終わるのでした(笑)。

曇りまくってますね。いや、日食はあさって、まだまだ焦る時間帯ではない、と自分に言い聞かせます(笑)。
テレビをつけるとWEATHER CHANEL? でずっと日食の特番をやっています。

皆既帯に沿ってレポーターを配備しているようですね。
さて、ホテルの朝食がシンプルなビュッフェ形式になっているのでこういうものを部屋に取って来て食べます。

まあ、これで充分ですね。旅の楽しみは言った先々での食事も大きいのですが、普段食べないものをたくさん食べるとコンディションを崩すもとになります。今回はあくまで日食に集中してできる限りの準備をおこないたいので、食事もシンプルを心がけていました。
さて、ホテルの部屋が割と広いので2人分の機材設置のシミュレーションです。

自分の機材はソーラーフィルターつきのスピカ双眼とPSTの三連装、これにはそれぞれ英文の「説明書」をつけてあります。さらに、ぶら下がってるのは3倍テレコン・ビノ

200㎜レンズのEOS KISS X2、左下の小さな黄緑のがiPhone5に100円ショップの魚眼レンズをつけたものです。これで撮ると

こんな感じになります。まあ画質悪いですけどこれで皆既中の動画撮ろうかな、と。
utoさんの機材は

20㎝重箱ドブ、5㎝F6トラス反射、iOptronの赤道儀にニコンD3sとニコン1、2.5㎝ヘール望遠鏡レプリカなどですね。
お互い、これらの調整と機材間の距離・占有面積の確認、日食当日の動きなどをリハーサルします。自分は具体的には多段階露出の手動切り替えの練習、やコロナスケッチの練習などをおこなっています。

時間が限られててコロナのディーテールまで描けそうにないので、フルディスクは捨て部分拡大的にやれば細かいとこまで表現できるのではないかと。あんまりやられてないと思いますし。と、この時点ではこんなこと考えてました。
さて、機材のあーだこーだに結構時間をかけたのですが、日が暮れないうちにEclipse Over Texas 2024: Live from Waco のイベント会場を下見に行くことにしました。実は会場へ歩いて行ける距離のホテルに滞在しています(もちろんutoさんの綿密なプラン)。

ホテルを出るとすぐベイラー大学の敷地になるのですが、そこからブラゾス川を渡るとこれまたベイラー大学のフットボールスタジアムが見えてきます。


多分我々が行くのはこのスタジアムの前を過ぎて右手のあたりと思われます。

ここでさらに右手の小さな橋をわたっていると・・・

木の上に何かおる・・・何となく見たことのあるこいつらは!?

ミシシッピや! これは本場のミシシッピアカミミガメや!
やっぱりアメリカ南部に分布しとるのや!
日本では外来のためいろいろと不遇な中したたかに生き抜いてるおなじみの奴ら、しかもここにいるのはあくまで在来、本場仕込みのヤンキー・ミシシッピアカミミガメじゃけえのう!
正直、テキサス2日目最大の衝撃はこれと言っても過言ではなく(笑)
さて、そういう生物学的感動はさておき(笑)、天気はまあまあになって来ましたが、とにかく風が強いですね。
晴れてますね。こちらは曇りです。
— DM YKT (@demoyokatta) April 6, 2024
こんなに風が吹いてるとutoさんの20㎝重箱ドブも自分のPST扇子遮光版も飛ばされる危険があるので出せないのです。そういうオプションも考えないとな・・・という感じで下見を終え会場を後に。
帰りはホテルの前を少し行き過ぎるとある、ファーストフード街というかそういうとこの

(ちなみにこのWendy'sは廃業してました 笑)
Hawaiian Bros Island Grillで食事。

こういうやつ。店員のハワイ系? のおばちゃんが親切でした。

ジャンク感は否めませんがなかなかおいしかったです。
というわけでホテルに帰り、わたくしは時差ぼけがなかなか解消せず居眠り、utoさんは今後の天候を調べたりブログ記事の作成をおこなったりと忙しく稼働しつつ、比較的ストイックだった2日目が終わるのでした(笑)。
コメント